30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

足利市議会 2016-03-11 03月11日-一般質問-04号

日本企業の99%、雇用の7割を支える中小企業の大部分を占める小規模企業従業員20人以下、商業、サービス業は5人以下の数は国内産業空洞化や長引く内需不振の影響を受け、1981年から33年間で140万社も減少しました。雇用の担い手の消失は地域経済に深刻な打撃を与えました。稼ぐ力のある一握りを支援するのではなく、小規模企業振興基本法の立場で施策を充実すべきです。

那須塩原市議会 2015-12-03 12月03日-05号

積極的な考えを持っている方は、当然、関税が削減されたり、それから廃止されることによって、国内産業外国への輸出展開が当然進むわけですから。それらにとっては、日本経済全体の活性化が進む。また、よく言われる、この地方創生にもつながるという期待をしている方もたくさんいらっしゃいます。 今回、他の加盟国と比べると、日本が圧倒的にこの関税撤廃率は低いですよね。約70%ぐらいになっていたと思います。

那須塩原市議会 2014-03-20 03月20日-07号

国は、今までも農業国内産業を犠牲にした輸出産業育成を行ってきました。その結果、先進国の中では食糧自給率39%と、極端に低くなっています。自民党は、民主党政権TPP交渉を批判し、自民党はうそをつきませんと公約を掲げ、政権に復帰しました。今度は聖域を守ると言って、財界やTPP推進を掲げる一部政党と一緒に、安倍自公政権はこの交渉に踏み切りました。 国民の安全な食糧外国に委ねる国に未来はありません。

小山市議会 2014-02-25 02月25日-04号

昨今、国においては輸出環境の改善や経済対策の効果などを背景に、再び景気回復へ向かうことが期待されるものの、国内産業後退の影響雇用所得環境の停滞など小山市におきましても、依然として生活に対する不安が続いています。そのような現状下、これまで以上に地域格差教育格差、また所得格差世代間格差などさまざまな格差が生じてくると私は思っております。

足利市議会 2012-03-08 03月08日-一般質問-03号

日本経済界では、過去の経常利益が、電機や自動車、鉄鋼を含む製造業は30%減であるとか、円高企業構造の変化により、国内産業空洞化が懸念されるなどの報道もあります。中小企業の多い当市経済環境も大変厳しい状況にあると考えられますが、今後市税の増収を図るためにどのような対策を講じるのか、お聞きいたします。  

益子町議会 2012-03-02 03月02日-議案説明-01号

経済グローバル化による国内産業空洞化。そして少子化による人口減高齢化、国の財政など、明らかに今までと発想や仕組みを変えていかなければならない、そのような時代になりました。  高齢化は進む、税収は減る、国の借金は莫大。そこを切り開いていくのには、まず第一に一人ひとりの自立が必要です。「自分でできることは自分でする」「自分のまち・国は、自分の力でつくる」。

益子町議会 2011-12-01 12月01日-一般質問-02号

町では、昨年度より企業誘致班を設置し、企業誘致を図っているところでありますが、大震災や異常なまでの円高国内産業空洞化等経済全体の混迷の中、これからどのような戦略に基づき企業誘致をしていくのか、伺います。  次に、私は企業誘致とともに、起こす業の起業誘導施策が必要であると思っているところでありますが、町として起業者支援をどのようにしていくのか、伺います。  

鹿沼市議会 2011-03-10 平成23年第2回定例会(第3日 3月10日)

日本産業構造製造業海外移転による国内産業空洞化雇用においては企業における非正規雇用外部人材の活用が広がり、労働者所得格差の拡大など、一生懸命働いても生活が困難な低賃金や失業者の増大が社会問題となっているところでございます。  就労支援につきましては、創造力豊かな人材育成職業訓練の充実、とりわけ若い層の就業を促進していくことが強く求められております。  

高根沢町議会 2011-03-03 03月03日-02号

確かに雇用という側面から見れば、これ以上国内産業空洞化することは避けなければなりませんが、しかし心配な事態も起きています。米国メキシコFTAを結びましたが、米国農家に対し、実質的な輸出補助金と考えられる所得補てんをして安い価格農産物を入手しております。FTAの結果、メキシコは主食であるトウモロコシ生産農家がつぶれても米国から安く買えばいいと考えていました。

日光市議会 2011-03-03 03月03日-一般質問-05号

TPPに参加し、関税が全面的に撤廃された場合、内閣府では国内産業全体の実質総生産額を約0.65%、3兆2,000億円押し上げると試算しています。一方、農林水産業に限った試算では、国内農業生産額の約40%、4兆1,000億円が失われるとの試算もあります。この減少率を日光市に当てはめますと、市内農業産出額が約50億円減少することになりますので、当市農業へも大きな影響を及ぼすものと推測されます。

佐野市議会 2011-02-28 02月28日-議案質疑・委員会付託-02号

また、国内産業空洞化影響は、中小企業ほど取引先海外移転による売り上げの減少傾向となっております。これらについても2010年度平均の完全失業率は5.1%と前年度水準ながら、バブル崩壊後の2002年5.4%、2003年5.3%に続いて過去3番目の高さであることから、雇用情勢にも大きな影響を与えている状況であります。

大田原市議会 2010-12-08 12月08日-02号

また、その後の食管制度改革についても、つくる自由、売る自由という中にあっては、つくる側は生産調整はやはりされていながら、売る自由と言いながらも価格が暴落をしていくという中を見ますと、今回の国際的な流れにありますTPPの問題というのは、やはり国内産業特に地場資源を基調としている農林漁業についての構造改革、もしくはその津波の影響というのは、我々では想像つかないような大きなものがやってくるだろうという

鹿沼市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第2日12月 7日)

私といたしましても、日本国産品のすばらしさ、国内農産物のおいしさと安全安心について、消費者としての国民の意識と理解を深めることが国内産業競争力を高めるための大きな要素の1つであり、生産者や行政の努力による、大きな意味での地産地消の推進も重要であると考えております。  以上で答弁を終わります。 ○議長(飯塚正人君) 大越正啓君。 ○4番(大越正啓君) では、2点ほどお聞きしたいと思います。  

小山市議会 2007-02-26 02月26日-02号

(2)点目は、思えば栃木県の商工部長工業団地の会議において、小山市の当時の工業課長は、国際分業の進展、国内産業空洞化景気低迷新規企業数の大幅な落ち込み、そして国内基幹工場の再編、集約という嵐の中、既存企業工業団地からの移転を何としても食いとめ、新規企業誘致のため現在の工業振興策を説明し、当時の県の部長が、そのような制度が実施できるのですかという質問に対し、当時の工業課長は、新しいこの制度

壬生町議会 2006-06-20 06月20日-02号

計画して、県との関係機関及び地元関係者と計画を協議して、推進をしてきたところでありますが、先ほど議員おっしゃったとおり、バブル経済崩壊、そういうものに端を発する景気低迷とか、現在まで連続している地価の下落、安塚駅東地区は造成に費用が大変かかりまして、地価の問題が下がっているときに、大変高い値段で売らざるを得ないというような状況等もあったりして、そういう問題もあり、産業経済国際化などによって、国内産業

大田原市議会 2003-12-16 12月16日-04号

本市においては、栃木土地開発公社が造成している中田原工業団地が平成16年4月から分譲開始となりますため、栃木土地開発公社と協議し、企業誘致方針を定める時期に来ておりまして、長引く景気低迷国内産業海外移転等により従来のような内陸型の機械製造、加工、組み立て型産業を中心とした企業誘致には限界があると思っております。

  • 1
  • 2